タイトルタグの文字数は28~36文字で!クリック率が高まる裏ワザ

タイトルタグ(titleタグ)の文字数を最適化することで、検索エンジンでの表示とクリック率(CTR)を改善することができます。ここでは、タイトルタグの文字数とクリック率を高めるための裏ワザを紹介します。

タイトルタグ(titleタグ)って何?

タイトルタグ(titleタグ)は、HTMLの<head>要素内に記述されるタグで、ウェブページのタイトルを指定するためのものです。

タイトルタグの内容は、検索エンジンの検索結果ページでタイトルとして表示されます。

ユーザーが検索結果からどのページをクリックするかを判断する際に重要な役割を果たします。

Starlightバナー

タイトルタグの文字数は28文字~長くても36文字以内がおすすめ

タイトルタグの文字数は、一般的に 28文字から36文字程度が推奨されています。

また全角換算で28文字~36文字が理想的な範囲とされています。

それではさらに詳しく見ていきましょう。

最適解はこれ!SEOを加味したタイトルの文字数とは?

SEOを加味したタイトルの文字数について、以下のポイントが重要です。

PCで省略されないタイトルは28~30文字

PCでGoogle検索結果を表示した際に省略されないページタイトルの平均文字数は、全角28文字とされています。

文字数がこれを超えると、タイトルが省略され、「…」で終わる可能性が高くなります。重要な情報が見切れるリスクがあります。

PCで省略される場合23.5~28.5文字までは表示

PCの場合、全角23.5文字から28.5文字までは、ほとんどの場合省略されずに表示されることが期待できます。

スマホで全表示できるタイトルは33~36文字

スマホでの検索結果でタイトルが全表示されるためには、33文字から36文字程度が適切とされています。

PCでは30~32文字が適切とされる一方で、スマホでは30~40文字程度が表示されることが多いですが、33~36文字を目安とするのが最も効果的です。

スマホだと省略した場合の文字数は22.5~30文字

スマホでタイトルが省略されるポイントは22.5文字~28.5文字で変動することが分かっています。具体的には、省略されるポイントが決まっておらず、23.5文字~30文字目の間で省略される可能性があります。

SNSで表示されるのはどのくらい?

Facebook、Twitter(スマホ)などは、タイトルが 25文字程度まで表示されることが一般的です。

特にスマホで表示される場合、文字数はこの範囲内に収まることが推奨されます。

ブラウザのタブに表示されるタイトルの文字数

タブの文字数は、特に多くのタブが開いている場合、5文字から10文字程度が表示されることが多いです。

タブの数が増えるほど、表示される文字数は減少します。

ファビコンなどで差別化をはかるとユーザビリティがアップするでしょう。

流入ユーザーを加味して!デバイスの比率で、そのサイトの最適な文字数は異なる

現在、多くのユーザーがモバイルデバイスを使用しているため、モバイルファーストのアプローチが推奨されています。

モバイルデバイスの小さな画面を考慮して、シンプルで直感的なユーザーインターフェイスを設計することが重要です。

しかしビジネスのネタを豊富に扱うメディアでは、まれにPCやタブレットからの流入が多いことも。

この場合はデバイス別の文字数制限を考慮しつつ、タイトルタグとメタディスクリプションの文字数を調整する必要があります。

例えば、タイトルタグではPCとスマホの両方で表示される文字数を考慮して、32文字から35文字程度を目安とし、メタディスクリプションでは60~120文字を目安とすることが推奨されます。

SEOに効果的なタイトルの付け方は?

SEOに効果的なタイトルの付け方について、以下のポイントが重要です。

記事の内容を具体的に伝える

タイトルには、リンク先のページの内容が具体的に伝わるようにすることが重要です。

例えば、単に「SEO対策」というタイトルよりも、「SEO対策でクリック率を50%アップさせる方法」や「ページタイトルの最適化で検索順位を改善する方法」などの具体的な内容を含めることが推奨されます。

キーワードは詰め込みすぎないこと

キーワードを詰め込みすぎると、スパムと判断される可能性があります。

不自然なタイトルはユーザーの警戒心も高めるでしょう。

あくまで自然な形でキーワードを含めることが推奨されます。

左側にキーワードをもってくる

タイトルには必ず対策キーワードを含めることが重要です。

これにより、ウェブページがどのようなターゲット(検索意図を持つユーザー)に向けられた内容かが検索エンジンに理解されやすくなります。

接続詞などの不要なワードを削る

簡潔でわかりやすいタイトルと文章は、検索結果ページでのクリック率を向上させる効果があります。

具体的な内容を含んだタイトルは、ユーザーがクリックしたくなるような魅力を持つため、クリック率の向上に貢献します。

誰がみても理解しやすいタイトルにする

タイトルには、ユーザーが得られる利益や情報を含めることが効果的です。

例えば「ユーザーのアクセスを増加させるためのタイトルタグのつけ方とは?」「ユーザーにクリックされやすくなるディスクリプションの書き方とは?」などのタイトルが効果的です。

このように検索ユーザーの状況や気持ちを先回りして考え、クリックしたくなるようなキャッチーなタイトルをつけることが重要です。

検索結果でのタイトルタグ書き換えのパターンも?改ざんされない裏技とは

検索結果でのタイトルタグの書き換えを防ぐための対策とパターンについて、以下のポイントが重要です。

タイトルタグが短すぎるとサイト名が追加される

タイトルタグが極端に短い場合、Googleはサイト名などを追加してタイトルを書き換えることがあります。

例えばタイトルタグが「犬のしつけ方」だけの場合、検索結果では「犬のしつけ方 -サイトの名前」などと表示されることがあります。

タイトルタグ後半にサイト名があると略される確率がアップ

タイトルタグの後半にサイト名を配置すると、特にPCでの検索結果ではサイト名が省略される可能性が高くなります。

タイトルが省略されると、重要なキーワードが見切れるリスクがあり、クリック率が低下する可能性があります。

ユーザーは自分が検索したキーワードを無意識に探す傾向があるため、キーワードが省略されてしまうと他のタイトルと比べて目立ちづらいのも難点です。

タイトルタグではなくh1に書き換えられることも

h1タグとタイトルタグが異なる内容を含む場合、Googleはタイトルタグを書き換える可能性が高くなります。

例えば、h1タグがページの内容をより適切に表している場合、Googleはh1タグの内容をタイトルとして使用することがあります。

タイトルタグとページのテーマが異なる場合

タイトルタグがページの内容を適切に表していないと判断された場合、Googleはタイトルタグを書き換えることもあることをご存知でしょうか。

たとえばh1タグや本文のテキストがページの内容をより適切に表している場合、Googleはこれをタイトルとして使用することがあります。

ページにタイトルタグが未設定である

タイトルタグが未設定であると、検索エンジンはページの内容を正確に理解しにくくなります。

結果として、検索結果での表示が不適切になる可能性があります。

タイトルタグはSEO的な重要度が高いため未設定の場合、検索順位が低下する可能性も。

忘れずにしっかりとタイトルタグでタイトルを指定するようにしましょう。

SEO記事のタイトルに迷ったらStarlightにご相談ください

これらのポイントを押さえることで、SEOに効果的なタイトルを作成し、クリック率の向上と検索順位の改善を図ることができます。

私たち株式会社StarlightはSEOのエキスパートです。

ぜひSEO記事のタイトル付けに迷ったらご相談ください。

Starlightバナー