自分でできるSEO対策を親切に伝授!無料で対策する方法からコツまで徹底解説
すぐに集客したい。一方でその集客方法に悩む人は多くいます。
そこで考えつくのがウェブマーケティングですよね。リスティングやYouTubeなど、様々な手法があるものの、専門的な工程も多く予算もかかりそうです。
しかしSEOは、どうでしょうか。コンテンツマーケティングなので文章を書くことで集客する方法になります。
これなら自分でできそうな気がしてきますよね。
とはいえ、そう思うということは、おそらく他にもそのように考える人がいるということです。
そこで気になるのが「ぶっちゃけ、SEO対策は自分でできるのか?」という問題です。「他の人もやっているんだから効果出ないのでは?」と思ってしまうのも無理ないでしょう。
いきなり結論ですが、本当にSEOのことを考えてライティングできる人は、そう多くはありません。
今回はSEOを専門としている株式会社Starlightが、自分でできるSEO対策についてなるべく初歩的に解説いたしましょう。
Contents
SEO対策は自分で、できる?難しい?
SEO対策は、自分で行うことが可能であり、特にコンテンツSEOは初心者でも取り組みやすい分野です。
しかし気にかけなくてはならない分野だったり、サイトの構造をある程度把握していないといけなかったり、専門性が高いのも事実です。
自分でSEOをやっていくには、広く浅くなるべくSEOのことをキャッチアップする必要があります。
そしてそのキャッチアップしたワードをもとに調べたり、PDCAをまわして自分なりの手法を掴むことが大切です。
初心者が自分でできるコンテンツSEOって?流れについて
コンテンツSEOは、ユーザーの検索意図に沿った高品質なコンテンツを作成し、検索エンジンでの上位表示を目指す戦略です。
では高品質な記事にするには、何が大切なのかにフォーカスしましょう。
ユーザーの悩みについて考える
ユーザーの年齢、性別、職業、企業規模、企業の現状などを考えて、ユーザーの人物像を明確にします。
例えば、自社の顧客がどのような人物なのかを想像し、悩みや課題を理解しましょう。
ユーザーがインターネットで検索する理由の多くは、ある種の悩みや課題を解決したいからです。
例えば、出会いがなくて悩んでいる人や、体重が増えて悩んでいる人など、具体的な悩みを特定します。
悩みを解決できるようなキーワードを探す
ユーザーの悩みや課題から、実際に検索しそうなキーワードを考えます。例えば、水回りの不具合を抱えているユーザーであれば、「水回り リフォーム 安い」や「水回り リフォーム 自分で」などのキーワードを選定します。
Googleキーワードプランナーなどを使用して、選定したキーワードの検索ボリュームや競合度を確認します。
ひろった情報から難易度の高いキーワードを選ばないように注意し、自社サイトの状況に合ったキーワードを選びましょう。
実際にそのキーワードで検索する
自分がユーザーであると想定し、実際にキーワードで検索してみます。
どのようなコンテンツが上位表示されているか、どのような情報が提供されているかを確認します。
自分がそのユーザーになり切ったつもりで、どのような情報が知りたいかの視点ももっておきましょう。
また自分だったらどのような要素を入れ込むかも重要なポイントです。
競合の記事を分析する
対策キーワードで検索を行い、検索結果の1ページ目に表示されているサイトを競合サイトとして選定します。
事業上の競合とSEOの競合は、必ずしも一致しないのです。
また競合サイトのユーザーがどのような経路から訪問しているか(検索、SNS、直接アクセスなど)を調査します。
見出しにキーワードを含め、周辺キーワードもひろう
競合サイトがどのようなキーワードでユーザーを引き付けているかを調査しましょう。
新たなキーワードを見つけることで、自社サイトのコンテンツを強化できます。
競合サイトのコンテンツ内容、構成、タイトル、見出し(hタグ)、共起語、文字数、挿入画像数、動画の有無などを詳細に分析します。
特に、検索上位に表示されているページは検索エンジンから実際に評価されているので、参考にしてみましょう。
おすすめは見出しを変えつつも踏襲を目指すことです。
ユーザーが知りたいことを優先に構成をたてる
ユーザーが検索エンジンを使用するのは、ある種の悩みや疑問を解決するためです。
例えば、キッチンなどの水回りに不具合を抱えているユーザーは、「水回り リフォーム 安い」や「水回り リフォーム 自分で」などのキーワードで検索をかける可能性があります。
ユーザーは検索した内容に対してすぐに答えを求めているため、結論を先に記述することが重要です。
PREP法(Point→Reason→Example→Point)を使用して、結論から理由や具体例を説明する形式で文章を構成します。
知りたいのに関係ない話ばかりが冒頭に出てきてはユーザーは離脱します。
ユーザーが知りたいことは優先的に上部にもってくるようにしましょう。
ユーザーにわかりやすい文章にする
難しい言葉や不慣れな言葉を避け、シンプルでわかりやすい言葉を使用します。
中学生レベルの漢字を使用することが推奨されます。
同じ文末が続く文章は単調になるため、文末を変える工夫が必要です。
例えば、「です」「ます」「でしょう」などを交互に使用しましょう。
文字が詰まった記事は読みにくいので、箇条書きや適度な改行、改段落を入れることで見やすくする工夫が必要です。
パソコンでは3~5行、スマートフォンでは2~4行の段落が推奨されます。
画像のファイル名やaltタグにも気を付ける
画像のファイル名は、検索エンジンが画像の内容を理解するための重要な要素の一つです。
ファイル名に関連するキーワードを含めることで、画像検索での評価を向上させることができます。
altタグ(alt属性)は、画像が表示されない場合や、スクリーンリーダーを使用するユーザーに対して画像の内容を伝えるためのテキスト情報です。
また、検索エンジンもaltタグを参考に画像を認識します。
文章にもデザインをいれる
文字を太くしたり、下線を引いたりして重要なポイントを強調しましょう。
しかし装飾のしすぎには注意が必要です。3種類程度の装飾に絞ることが推奨されます。
装飾は文章にメリハリをつけるために使用するものです。そこで要点だけを装飾し、過度な装飾は避けるようにしましょう。
サイトごとに装飾のルールを作っておくことも有効です。
内部リンクも気にかける
内部リンクを適切に設置することで、クローラーがサイト内の各ページを効率的に巡回し、インデックスすることができます。
特に新規コンテンツの場合、内部リンクを設置することで早期にインデックスされる可能性も。
このように内部リンクを気にかけることは、とても重要です。ユーザーの滞在時間が長くなり、回遊率(ページビュー数)が向上するのです。
Meta Description(メタディスクリプション)を設定
SEOにおいて、Meta Description(メタディスクリプション)を設定することは、クリック率の向上やページの内容を検索エンジンに伝えるために非常に重要です。
適切なMeta Descriptionを設定することで、検索結果画面でのクリック率を上げる効果があります。
ユーザーがページの内容を簡潔に理解できるため、関連性の高いページにクリックする確率が増えるでしょう。
Meta DescriptionはGoogleが公式にサポートしているmetaタグであり、ページの内容を検索エンジンに伝える役割を担います。
適切に設定することで、検索エンジンがページの内容を正確に理解しやすくなります。
定期的に順位変動していないかリライトをする
検索順位が下がっている記事は、リライトの対象として優先します。
順位の低下は、コンテンツの古さ、情報の不正確さ、ユーザーのニーズの変化などが原因であることが多いです
公開から一定期間が経過した記事、特に情報が古くなっている記事はリライトの対象となります。
古い情報はユーザーにとって価値が低く、検索エンジンも最新情報を評価するため、リライトが必要です。
自社のコンテンツをSNSでシェアする
SNSでコンテンツがシェアされると、多くのユーザーに露出されるため、自社サイトへ流入が増加するのは目に見えていること。
SNSからの総客は、SEOには直接的に関係していないもののサイトのトラフィックが増加します。これによりユーザーがサイトに長く滞在する可能性も高まるでしょう。
SNSでシェアされたコンテンツが他のサイトやブログで引用される可能性があります。
これにより、自然な被リンクが獲得されることがあり、SEOにプラスの影響を与えることができます。
ローカルSEO(MEO)を実施する
MEOは、Googleマップでの検索結果で自社の店舗を上位に表示させるための施策です。
飲食店、小売店、サービス業など、物理的な店舗を持つビジネスに特に効果的な手法として有名です。
MEO対策の第一歩は、Googleビジネスプロフィールに登録し、オーナー確認を行うこと。
登録後、可能な限り詳細な情報(ビジネスカテゴリ、住所、営業時間、電話番号、ウェブサイトのURLなど)を入力します。
またMEOで気に入ってくれたユーザーが訪問するWEBサイトも大事な要素です。
簡素で必要な情報がわかりやすいサイト設計にしましょう。
自分でやるSEO対策で失敗しないポイント
ユーザーに価値ある情報を提供する高品質なコンテンツを作成します。
コンテンツはユーザーのニーズに沿ったもので、最新の情報を含むことが重要です。
自分でSEO対策をする際に心がけたいことについて紹介します。
内部対策
検索エンジンのクローラーがサイト内を効率的に巡回し、情報を収集しやすくするための対策です。
インデックス対策により、検索エンジンがページの内容を理解しやすくなります。
適切な内部リンク、タイトルタグ、見出しタグなどの設定も意識しましょう。
外部対策
外部対策の核心は、他のサイトからの被リンク(外部リンク)を獲得することです。
被リンクは、検索エンジンがサイトの評価基準の一つとして使用します。
ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツを作成することで、自然な被リンクを獲得することができるでしょう。
プレスリリースや無料ツール、テンプレートの公開など他サイトが共有したくなるような有益な情報を発信してみるとSEOにもプラスに働くかもしれません。
頭でっかちにならない
検索意図は一般的に「Know(知りたい)」、「Do(行動したい)」、「Go(特定のサイトに行きたい)」、「Buy(買いたい)」の4つに分類されます。
対策するキーワードが、どのカテゴリに該当するかを理解することが重要です。
ユーザーがそのキーワードで検索することでどんな情報を得たいのかを分析します。
競合の上位表示されているサイトがどんなコンテンツを提供しているのかも調査し、ユーザーのニーズに合ったコンテンツを作成します。
しかしユーザーの意図をより深く知ろうとしてリサーチだけで何日も消化していたんでは意味がありません。
記事を完成させて公開させてからがSEOのスタートです。ノウハウばかり集めて考えすぎないようにしましょう。
読者に寄り添うSEOである
コンテンツを作成する際には、ユーザーのニーズに寄り添うことが重要です。
ユーザーが求める情報を提供し、読みやすく理解しやすい文章を作成します。
最近のSEO対策では、キーワードを詰め込むのではなく、ユーザーに価値ある情報を提供することが一番大切です。
記事の冒頭にリード文を使用して、読者を引き込むことが重要になります。
リード文は、読む価値がある記事かどうかを判断される重要なパートです。
ユーザーの関心を引く内容を含めることで、最後まで読まれる確率が高まります。
これはNG!自分でやってはいけないSEO対策
自分で行うSEO対策において、避けるべき行為(NG対策)について以下のポイントをまとめます。
被リンクを大量に購入する
被リンクの購入はGoogleのウェブマスターガイドラインに明確に違反しています。
Googleは、自然な方法で獲得されたリンクを重視しており、人為的に作られた有料リンクは厳しく禁止しています。
購入された被リンクは多くの場合、質の低いサイトやページからのものです。
これらのリンクは、実際のユーザーにとって価値がなく、サイトの信頼性を低下させる可能性があります。
リンクを買うことには、なんの意味もありません。
低品質なコンテンツを大量に作る
低品質コンテンツとは、ユーザーに価値を提供しないコンテンツのこと。
例えば、自動生成されたコンテンツ、無断複製されたコンテンツ、重複コンテンツなどが該当します。
検索エンジンのランキング操作を目的として大量に生成されたコンテンツは、ユーザーに価値を提供していないとみなされるでしょう。
AIで生成されたコンテンツも、ユーザーに価値を提供していない場合は低品質コンテンツとみなされます。
>> SEO対策に強いStarlightってどんな会社?詳細はこちらをクリック
自分でやるSEO対策に必要なツール
自分で行うSEO対策に必要なツールについて、以下のポイントとツールの紹介をします。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクス(Google Analytics)は、ウェブサイトやアプリのパフォーマンスを分析するためのツールです。しかも費用がかかりません。
流入経路(オーガニック、直接、リファラーサイト、ソーシャルメディアなど)を調べることができます。
どのチャネルからどれくらいのユーザーが訪れているかを確認できます。
ユーザーがサイト内でどのように行動しているかまで確認できるので、コンテンツ作りの参考になるでしょう。
例えば、どのページに着地し、どのページを閲覧し、どのリンクをクリックしたかを確認できます。
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、Googleが提供する無料のツールで、サイトの検索パフォーマンスを監視、管理、改善するために不可欠なツールです。
サーチコンソールを使用すると、サイトがどんなキーワードで検索されているか、クリック数、インプレッション数、平均掲載順位などを確認できます。
サイトのインデックス状況を確認し、インデックス登録に関する問題を修正することもできる優れものです。
新規コンテンツや更新したコンテンツのインデックス再登録をリクエストする機能もあります。
Googleキーワードプランナー
キーワードプランナーは、主にキーワードごとの月間検索ボリュームの調査、関連キーワードの調査、広告配信時のクリック単価の確認などが可能なツールです。
「新しいキーワードを見つける」機能を使用して、入力したキーワードと関連性の高いキーワードを探すことができます。
キーワードを入力し、「結果を表示」をクリックすると、関連キーワードやロングテールキーワードが表示されます。
個別のキーワードの月間平均の検索ボリュームを調査できるのがメリット。
この機能を利用すれば、どのくらいの人に読んでもらえるかめどがたちます。
ラッコキーワード
ラッコキーワードを使用すると、Google、Bing、Youtube、楽天、Amazonなどのサジェストキーワードを調査することができます。
ユーザーが実際に検索しているキーワードを把握するための便利なツールです。
入力したキーワードの上位記事に含まれる共起語や見出しを抽出する機能があります。
これにより、コンテンツの構造と関連性を高めることができるでしょう。
入力したキーワードの類語や同義語を調査する機能があります。これは、コンテンツの多様性を高めるために役立ちます
ahrefs
Ahrefsは被リンク分析に特化しており、自社サイトや競合サイトの被リンク数、被リンク元サイト、アンカーテキストなどを詳細に分析できます。
世界最大級の被リンクデータベース(26.9兆のリンクデータ、4020億のページURL)を保有しており、競合サイトの被リンク戦略を調査するのに最適です。
競合サイトの分析機能を使用して、競合サイトがどのようなキーワードで上位表示されているか、どのようなコンテンツが流入を集めているかを調査できます。
サイトエクスプローラー機能で、ドメインやURLレベルで競合サイトの分析が可能です。
GRC
GRCを使用すると、登録したキーワードの検索順位を定期的に追跡することができます。
過去の順位の推移も確認できるため、SEO対策の効果を評価するのに役立ちます。
大量のキーワードを登録し、順位を一括で確認できるのは便利です。
特に、多くのキーワードを対象とするSEO対策を行う場合には、スムーズに解析できます。
もちろん競合サイトの順位も比較することができます。
さらには競合サイトがどのキーワードで上位に表示されているかを確認し、自社のSEO戦略設計に役立てられるのです。
SEO対策を自分でやりたい!そんな人におすすめの書籍4選
SEO対策を自分で行うために、以下の4つの書籍がおすすめです。
各書籍の特徴と内容を以下に紹介します。
いちばんやさしい新しいSEOの教本
検索エンジンとは何か、検索エンジンの仕組み、ユーザーの検索意図について解説しています。
SEO対策の基礎となる考え方を学ぶことができます。
業種別のキーワード一覧やサイトのテンプレート一覧も付録されており、実践的にSEO対策を行うための解説書として役立てられるでしょう。
またモバイルファーストインデックス(MFI)の対応方法が新設されています。
10年つかえるSEOの基本
この本は、SEOの基礎知識を網羅しています。
検索エンジンとは何か、ユーザーの検索意図、サイトの最適化方法など、基本的な概念から始めて、実践的な手法まで解説されていて親切です。
知識ゼロの初心者「すずちゃん」と、専門家「土居くん」の会話形式で書かれているのが特長です。この形式により、初心者でも理解しやすい内容になっています。
SEOのトレンドは頻繁に変化するものですが、検索エンジンに最適化させるための基本的な考え方を理解することができます。
SEO対策を行うための基礎知識がしっかりと学べます。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—
この書籍は、ストーリー形式で書かれており、謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍する物語を通じて、SEOライティングの基本とコツを学べます。
長野県須原の温泉旅館「みやび屋」の経営危機をボーン・片桐が解決する過程で、実践的なSEO手法が紹介されています。
中盤以降では、検索順位改善に役立つマークアップ、高速化、モバイル対応、コンテンツSEOについて記載されていて俯瞰的にSEOを学べるのが魅力的です。
実際にWebサイトを最適化する方法が具体的に説明されており、実践しながら学ぶことができます。
漫画やイラストが多く含まれており、ストーリー形式で進むため、本が苦手な人でも読みやすいのが特徴です。
自分でSEO対策は難しそうと思ったら株式会社Starlight
自分でSEO対策を行うのが難しそうと思ったら、専門のコンサルティング会社を利用することが一つの解決策です。
株式会社Starlightには、豊富な経験と専門知識を持つSEOプロフェッショナルチームが在籍しています。
自社メディアでの月間アクセス数は700万PVの実績!
再現性の高いSEO施策を提案しています。
自分でSEO対策をするのに限界を感じたら、ぜひご相談ください。